・好きだから心配する・・・でも心配しない方がいいの?
好きな女性を心配する気持ち。
わかります。私も非常に心配性なので・・・
でも、女性からしたら、心配され過ぎることは「うざい」と感じてしまうこともあります。
今回は、女性から嫌われる「心配」と喜ばれる「心配」を解説します。
・許される心配と許されない心配がある
・女性から嫌われない心配の仕方がわかる
好きな女性を心配する気持ちは、決して悪いことではありません。
心配の仕方で、女性の受け取り方は変わりますし、好印象になる「心配の仕方」もあるのです。
女性が

私のこと、大切に想ってくれているのかな?
と感じるような「心配の仕方」をマスターすることで、女性に喜んでもらえ、あなたのことを好きになります。
心配性で女性から「メンドクサイ」と思われる方は必読です。
私も心配性で「メンドクサイ」と思われるタイプの男だったので、好かれる心配の仕方を知りたい方は最後まで読んでください。
心配の仕方は2種類ある

こんばんは、婚活コンサルブロガーのあちこ(@achi102jp)です。
ツイッターのフォロー、よろしくお願いします。
相手のことを心配する気持ちって大切です。
でも、恋愛においては心配しすぎると嫌がられることも多くあります。
あなたは女性に対して、どんな心配をしますか?
今回は嫌がられる心配の仕方、特にメールやLINEでのパターンを紹介します。
心配だからと言って、直球で「心配」していることを伝えたらダメです。
心配性のメリットを恋愛に活用できるようにしてくださいね^^v
あなたは「心配する」と聞いて、どんな心配を思い浮かべますか?
相手の体調や健康などのことですか?
それとも、
相手が裏切ることやあなたを騙すことへの心配ですか?
純粋に相手の身体のことや生活のことを心配する心配と、自分が不安になったり嫌な気分になるようなことを嫌がる心配と2種類の心配があります。
相手のことを想っている心配
相手の身体や生活面を心配することは大丈夫です。
・相手の生活について心配をし、助けてあげたいと思う
この手の心配は「相手のことを考えている」という点が先にきます。
相手のことを先に考えた「心配」は少しぐらい多く心配しても嫌がられることはありません。
しかし、あまりにも気にしすぎてしまい、しつこくなると相手は「嫌だな」と感じるようになってきます。
心配をして、相手が「大丈夫」と言った場合は、それで心配することを抑えるようにしましょう。
自分本位の「心配」
相手のことを考えるのではなく、自分が嫌だから不安になる。
だから「心配」するというパターンは要注意です!
あなたが嫌な思いをしたくないから、相手のことを心配するという状況は「嫉妬」や「疑う」ということになります。
相手の女性は何もしていないのに「疑われた」と感じた場合、あなたのことをうっとうしく思ってしまいます。
女性が飲み会に行ったりしているときに「心配だからLINEして」なんてLINEを送ったりするのは、典型的な自分本位の「心配」です。
このパターンの「心配」を喜ぶ女性もいますが、その女性でも度を越えると嫌がりだします(笑)
たまに、このパターンの「心配」をしてあげる程度が、女性も喜ぶ手法なので覚えておいてくださいね♪
心配性とはどんな性格?
人は物事に対して「心配する」という心理を持っています。
特に不安に思うことに対しての「心配」は誰でも起こる心理です。
しかし、心配する程度が一般の基準より強すぎたり、心配している時間が長かったりする場合、心配性と呼ばれたりします。
例えば、あなたがしっかりと準備を行った会社でのプレゼン。
何度も確認し、予行練習も行ったけど・・・。
楽観的な人は

「あとは本番!なるようになるさ!」
「きっと大丈夫!成功するに決まっている」
と考え、心配することはないでしょう。
心配性の人の場合は
何度も確認し、練習を行ったとしても

「きっと失敗する」
「うまく行くはずがない」
「あの部分、どうやって説明したらいいんだろう」
と不安で仕方がない気持ちになってしまいます。
誰もでも不安になり、心配になってしまう気持ちは持っていますが、心配性の人はどれだけやっても「心配」が消えることがなく、不安に押しつぶされてしまう性格の人を言います。
そんな心配性の性格もデメリットだけではありません!
心配性のメリットを知り、その利点を恋愛にも活用しましょう!
心配性のメリット
・真面目で几帳面
・きれい好き
・失敗が少ない
・気配りができる
心配性でいることが悪い訳ではありません。
私もかなりの心配性です。(笑)
気配りができ、真面目でしっかりとした性格の男性は仕事でも成功することが多いタイプです。
恋愛においても、約束を守り、誠実で相手のことを気遣うことのできる男性なんです。
つまり、心配性であることを治すのではなく、メリットを活かした方法で、女性との関係を良好にすることができます。
逆に心配性だからといって、不安な気持ちを女性に伝えてばかりいてはダメになってしまいます。
女性が嫌がる男の心配性とはどんなことでしょう?
心配性がしてはいけないメール
「会っている状況」は安心感を得ることができるので、会っているときに心配になってしまうことは少ないでしょう。
会っていない離れている状況で心配になってしまい、会ったときに不安を解消するために聞いたりすることはあるかもしれませんが、本当の心配性の人は会うまで待っていられないと思います。
そんな時、心配性の人がやってしまうNGなメールを紹介します。
・自分の不安をぶつけるメール
自分が不安に思っている気持ちだけをぶつけるようなメールは女性から嫌がられます。
「連絡が付かないのはなんで!?」
「すぐに返事して!」
なんてLINEを送ってはダメです。
・不安や心配を伝えるだけのメール
「不安だよ~」
「すごく心配」
とだけ伝えるようなメールは幼稚で、相手の女性からは引かれます。
・疑っているメールは最悪
「浮気してるでしょ?」
「他の男と会ってるんじゃないの?」
なんてメールは最低です。
いきなり疑われた女性は「まったく信じてもらえてない」と感じ、あなたから離れて行ってしまいます。
【まとめ】相手を信じること。心配性のメリットを活かす
心配性のメリットは
几帳面で真面目、相手を思いやり、気配りができることです。
そのメリットを活かし、あなたの不安を少し我慢して相手の女性を信じてみてください。
あなたの気持ちを知った女性は、あなたに対して真剣に思いやりを返してくれるようになります。
そのためには自分に自信を持ち、余裕を持つことが大切になります。
心配性の人は、もともと気配りができる性格を持ち合わせています。
その性格に自信を持ち、気持ちに余裕が持てるようにしてくださいね。
余裕を持つために必要な事はコチラの記事を読んでください↓

<追伸>
コミュニケーション能力をよくするために

「何をどうやって学べばいいのかわからない」
となってしまいますよね。
少なくとも私はそうでした。
私の場合は「恋愛ノウハウ」を学び、デタラメなノウハウに振り回され「遠回り」をしていました。
あなたには無駄な遠回りをしてほしくありません。
もちろん、私と同じように「恋愛ノウハウ」を本やネット上から学ぶことも可能ですが、かなりの遠回りを覚悟してください。
私の場合は、多くの本を読みネットの情報を集中的に学びました・・・
間違った情報も多く非常に多くの時間を費やしてしまいました。
必死だったので、睡眠時間を犠牲にしてまで学んでいました。
今回紹介する教材は、動画を見て、音声を聞き流すだけの教材です。
遠回りをせず、最短で婚活・恋活を成功させたい!
好きな人に好きになってもらいたいと考えているなら紹介記事だけでも読んでみてください。
なぜ、簡単に学べるかの理由もかいてあります。


あなたは婚活をしていて悩んでいませんか?
女性とのコミュニケーションの取り方がわからない。
会ってからどうしたらいいのかわからなくて不安。
女性に好きになってもらうにはどうしたらいいの?
など、恋愛や婚活での悩みに私がお答えします。
こちらのお問い合わせページからメールしてください。
【お問い合わせ】ページはこちら
48時間以内にかならずお返事します!
コメント