・早く結婚相手と出会いたい!効率のいい婚活方法ってなに?
こんな悩みにお答えします!
婚活とひとことでくくっても、多くの種類があります。
それぞれメリット・デメリットの特徴があります。
その中でも、コミュニケーションが苦手な人に合っている婚活方法を紹介します。
あなたがどのような婚活方法がいいのかわからない場合は一読の価値がありますので、最後まで読んでくださいね♪
・お見合いパーティーの費用対効果がわかる
・挫折しにくい婚活方法がわかる
・30代男性におススメの婚活方法がわかる
私が実際に参加した「お見合いパーティー」の体験から、客観的に観察した結果です。
お見合いパティーは、なぜ、ブサメンに不利なのか?
ブサメンがお見合いパーティーに参加すると「挫折しやすい」のはなぜか?
このような部分を分析してみました。
ブサメンが挫折せずに婚活で成功できる「婚活方法」は何か?
という部分も解説しています。
30代男性の婚活方法:婚活方法の種類

こんばんは、婚活コンサルブロガーのあちこ(@achi102jp)です。
ツイッターのフォロー、よろしくお願いします。
あなたの婚活方法は何ですか?
・婚活サイト
・結婚相談所
・お見合いパーティー
・街コン
・地方自治体などの地域活性の婚活パーティー
・知り合いからの紹介
・社内で探す
・地元の友人
・いつか出会えると、運まかせ
など、いろいろな婚活方法があると思います。
今回は、私が離婚したあとに、何で婚活をしようかと迷っていたころの体験談です。
私がなぜ婚活サイトを選んだのか。
他の婚活方法を選ばなかった理由を書いてます。
最初に選んだ婚活方法:街コン
離婚を決断したのは夏の終わり。
ツクツクボウシの声もだんだんと聞こえなくなり、朝と夜が涼しくなるころの時期でした。
昼間の空は高く、入道雲もほとんど見られなくなり、夕暮れの時間も早くなる。
夜は涼しく、虫の音が響く季節。
そんな「さみしさ」を感じてしまうころに私は一人になるという状況に陥り、暗く寒い「孤独」という終わりの見えない敵と戦っていたのです。
少し小説風に書いてみました(笑)
実際に「さみしい」という気持ちに完全に飲み込まれていました。。。
離婚して一人での生活になってからは、休みの日は家に引きこもり、平日も会社と家の往復だけ。。。
仕事以外で誰かと会話をすることもない日々を送っていました。
そんな時に友達からの誘われて出かけるようになり、そこから友達の知り合いとのコミュニティーを広げていきました。
私の離婚後の状況を知った友達は、「自殺でもするんじゃないか」と思っていたそうです。^^;
友達曰く、「だから無理やり引っ張り出した」と言ってしました(笑)
友達と一緒に遊び、友達のコミュニティーから人とのつながりを増やしていくことで、ポジティブな考えになり、婚活への第一歩を踏みだす決心をしました。
しかし、恋人が欲しいと考えましたが、なかなか結婚に近づく成果を得ることができません。
そんな私が次にとった行動は、「街コン」への参加です。
そこでの成果は・・・まったくダメ!
30代男性の婚活方法:お見合いパーティーへ参加
街コンへの参加は、コミュ障の私にとって、すごく大きな決断でした。
しかし、成果はゼロ。。。
自分なりに、大きな決断をして、頑張って参加したのに・・・まったく成果が出ない。
この時の私は挫折ではなく、逆に燃えていました。
街コンに参加して「知り合い」はできましたが、結婚相手とは出会うことができず、どうしたら結婚相手を探せるかを考えました。
結婚をしたいと思っている人が集まるパーティーに参加すればいい!

こんなに頑張ったのに、成果が出ないのは、街コンがダメなんだ!
彼女を作ることに直結する、お見合いパーティーに参加しよう!!
街コンで、「彼女ほしぃ~!!」オーラを出しすぎていたのかもしれません。
「ガツガツ」感を出しまくったら、彼女なんてできるはずがないですね。。。(笑)
あまりにも単純な考えですが、即行動で『お見合いパーティー』へ参加。
1対1で会話ができ、女性も出会うためや結婚相手を探しに参加してくる。
「結婚相手と出会う」という、お互いのニーズは合致してます。
この時は、『ニーズがあるから簡単に彼女が出来るだろう』と考えていましたが、今考えると、ニーズといっても「誰でもいいから結婚したい」と考えている女性なんているはずがありませんよね。
どんな相手を望んでいるか?という部分は完全無視での参加です^^;
街コンで学んだ会話術:お見合いパーティーで実践してみた結果
私が『街コン』で取得したスキル(?)は、相手の女性の興味に直結する会話をするというものでした。
初めて会った女性の興味があることをどうやって知るんだよ!
と、疑問に思ってしまいますよね?
簡単な方法です。
・その女性と話をするときに「自分も○○に興味あるんですよね」と話しかける。
この作戦は思った以上に効果がありました。
女性の興味がある話題を振るので、こちらはそれほど会話をしなくても済み、相手がいろいろと話してくれます。
聞き耳をたてるとは言っても、他の人と話している内容のポイントとなる「1フレーズ」だけ聞き取ればいいんです。
その覚えていた会話を、

さっき、〇〇のこと話してませんでした?
自分も〇〇に興味あるんです
というような感じで話しかけます。
女性は自分が興味を持っていることだから話しやすく、「同じことに興味がある人」と感じ共感しててくれるので好印象です。
「ワンフレーズ」のきっかけで会話が盛り上がると、その後の会話はスムーズです。
慣れてくると、会話のテンプレートができてきますので、簡単に実践できる会話術です。
こんな質問だったら → この話
趣味のことなら → この話と小ネタ
好みのタイプ → 好みはある程度しっかりと考える(特に性格面)
結婚のこと → 高すぎない理想。
お見合いパーティーは、一人一人の時間があまり長くないので、ポイントを絞って会話をすることが必要でした。
① 会話のつかみ
② 笑顔+ポジティブ(明るく)
③ 印象付け(小ネタ)
このあたりを意識するといいかもしれません。
お見合いパティーに参加して、ここまで会話を考えて、戦略を練っている人もいないと思います。
コミュ力が低かった私は「必死」でお見合いパーティーに参加していたので、印象が良くなる方法を考えていました。
30代男性の婚活方法:お見合いパーティのデメリット
婚活パーティーは、お互い出会いを求めて参加してくるというニーズは同じなのですが、女の人の要望は比較的高めでした。
年収や職業を気にする女性が多く、さらには長男は敬遠されがちです。。。(笑)
※年収低め、営業職・・・おまけに長男の私。。。。。(汗)
また、実際に会うことがスタートで、短時間のコミュニケーションというお見合いパーティーでは、結果的に「イケメン」がモテることが多く、私にとってはかなり不利でした。
そして、お見合いパーティーの最大のデメリットは、実際にカップルになる相手が誰なのかがある程度分ってしまうため、相手の女性が、マッチングするのに誰を選んだのか、自分と比較されたのは誰なのかが見えてしまいます。
つまり、イケメンと比較され、容姿で負けたからマッチングできなかった。。。
やっぱり、ブサメンは相手にされない・・・。
と、ひどく落ち込みました。
誰と比較されたのかが見えてしまうと、挫折につながってしまいます。
お見合いパーティーの費用対効果は?
お見合いパーティー1回の参加費は約5千円~1万円程度。
この値段を支払い、数時間で終了。
マッチングできずに、誰と比較されたかがわかってしまい、凹んで家に帰る。。。
「お金を払って、挫折感を味わうのは嫌だ!」
コスパに見合わないという結論に至りました。(笑)
そもそも婚活パーティーは参加するまでどんな人が来るかわかりません。
あなたの好みの女性が必ずいるとは限らないのです。
好みの女性と効率よく会うには「婚活サイト」を利用した方がおススメです。
私が婚活パーティーに参加して感じたことです。
その後、私は次の行動として「婚活サイト」を利用して婚活を開始しました。
コメント