女性と会話をすると必ず失敗する
コミュニケーションを取ろうとすると嫌がられる
会話などのコミュニケーションに苦手意識をもっていると、必ずこのように悩んでしまいます。
あなたは会話で相手を楽しませることが出来ないと思い込んでいませんか?

コミュ障の俺が相手を楽しませるなんてできる訳がない
と思っていたとしたら、それは今までの経験で「会話」や「コミュニケーション」が苦手になってしまうキッカケがあったのです。
苦手意識を持っていたら、相手に喜んでもらえることはできません。
今回は具体的な会話で楽しんでもらう方法を解説します。
・会話に対しての苦手意識の克服方法がわかる
・ネガティブに考えてしまうコミュニケーションを楽しむことができるようになる
会話に代表されるコミュニケーションに苦手意識を持っている人は、今までの人生で、コミュニケーションで失敗した経験があります。
特に子供のころに嫌な経験をした人がコミュニケーションに対して苦手意識を感じてしまいます。
家族や学校の友達、クラスメイトなど、身近な人との「会話」などのコミュニケーションなどで『怒られる』『笑われる』など、イヤな経験から
マイナスの条件付け
をしてしまっている可能性があります。
マイナスの条件付けを克服して、会話に対しての苦手意識を無くすために非常に重要なので、最後まで読んでくださいね。
苦手意識を持ってしまう原因

こんばんは、「30代婚活男子を応援!」の管理人あちこ(@achi102jp)です。
ツイッターのフォロー、よろしくお願いします。
あなたは「会話」で相手を楽しませることができますか?

会話とかコミュニケーションが苦手だから
楽しませることなんてできる訳がない!
と思っている場合、今までに「会話」や「コミュニケーション」で嫌な経験をしています。
子供のころに会話というコミュニケーションで恥ずかしいと感じてしまったり、悔しい思いをしているはずです。
会話に対して苦手意識を持つ多くの人は、あなたの話を無視されたり、あなたの話が「つまらない」と伝えられたりして、イヤな経験をしています。
このような経験をしていると、「会話」をすることに対して臆病になってしまい、会話に対して苦手意識を持ってしまいます。
これを「マイナスの条件付け」といいます。
マイナスの条件付けは「会話」などのコミュニケーションだけではなく、その他の苦手意識の原因にもなっています。
対人恐怖症、閉所恐怖症などの心理的に苦手だと感じることの多くは苦手になる原因があり、その原因によってマイナスの条件付けがされてしまうのです。
苦手意識の克服方法
マイナスの条件付けを克服して、苦手意識を無くす方法は「楽しい」と感じる経験をすることです。
特に会話においては、会話する相手が楽しんでくれることで、あなたも「楽しい」と感じるようになります。
いきなり初対面の女性に「楽しい」と感じてもらうのはハードルが高いと思ってしまいますよね。
だったら身近な人と会話をして、楽しんでもらえばいいだけです。
家族、兄弟、友達、同僚。
あなたが話しやすい相手ならだれでも大丈夫です。
その相手が「何を喜んでくれるのか?」ということを考えて会話をしてみましょう。
相手があなたの会話で喜んでくれれば、あなたも嬉しいと感じるはずです。
この喜びが「自分への報酬」となり、マイナスの条件付けを克服できるのです。
苦手意識の克服に必要な「般化」
あなたが会話しやすい相手に喜んでもらう会話をすることで、あなたも会話することが楽しくなり、喜びを感じるようになります。
このような体験を一つ一つ積み重ねて行けば、それほど親しくない相手に対しても会話することが怖くなくなってきます。
これを心理学では「般化」と言います。
自分自身に対して『喜び』という報酬を与えることを繰り返すことで、苦手意識は無くなり、相手を楽しませる会話ができるようになります。
「般化」の一番の好例は、恋愛です。
好きな人と一緒に居ると、心が明るくなり、前向きになります。
恋人が喜ぶことで、自分も喜びを感じることができ、マイナスの条件付けを克服できるのです。
恋愛体験をすることで、他の人との付き合いも楽しくなります。
つまり、マイナスの条件付けを克服し、苦手意識をなくすには恋愛が一番です。
仮にその恋愛が終わってしまったとしても、次の恋愛は「マイナスの条件付け」がなくなり、会話に対して苦手意識を克服できているので、ハードルが低くなり、成功する確率も上がります。
苦手意識を克服して、好きな女性との会話で「喜んでもらうことは何か?」と考えてみてください。
あなたとの会話が楽しいと感じれば、相手の女性から好印象になり、好きになってもらえますよ。
好きになってもらうために必要な事は他にもあります。
コメント